警察学校ってどんなところ?③〜過ごし方〜

環境

こんにちは!元女性警察官のyuuuです。

今回は警察学校の1日をご紹介!

公式にも紹介はありますが、経験談とあわせてお話ししていきます。

気になった方はまずこちらから⬇️

1日の流れ

大まかなスケジュールはこちら。

6:30 起床
7:00 点呼
7:10 朝食
9:00 午前の授業 (割愛)
12:00 昼食 (割愛)
13:00 午後の授業 (割愛)
17:30 夕食・自由時間
22:00 点呼・清掃
23:00 消灯

起床

警察学校では考えられないほど規則正しい生活を送れます。

朝6:30起床。
その前に起きることは原則許されません。笑

でも多分バレないのでこ〜っそり身支度とか洗濯物畳んでる人はいましたね。
トイレとかも行かないのが基本です。
当直をしている舎監に見つかると面倒なので。

そして6:30になるとチャイムがなります。ここで一斉に動き始めます。

ただ、よくSNSで自衛官にラッパの音を聴かせると急いで着替える
というのを見かけますが、警察官は普通に身支度をします。

20分くらいで洗顔・歯磨き・着替えを全て終わらせます。
朝食前にお化粧なんてしてる暇はありません。

点呼

ご飯の前に点呼があります。

講堂に集まり、班ごとに整列。
私の同期は4班まであるので160名くらいでしょうか。

私はこの点呼結構好きでした。
冬は寒いから行くのは面倒だけど、
大きい声を出せるからストレス発散です。笑

これを終えるとようやく朝食の時間です。

食堂

私がいた警察学校には食堂が1つあって、
そこで教官や入校中の警察官全員が食事をします。

食堂のおばちゃんがいつもあったかいお米とお味噌汁を用意してくれました。
プレートに乗ってるおかずは取り分けられているので冷めてることもありましたけど、
美味しい方だとは思います。

食前・食後は号令がありますが号令後に食べていても大丈夫です。
食べ終わった人から自分の寮へ戻っていきます。

警察官といえど好き嫌いはみんなあるので、
残されたものが多い分、最後の方まで残ってたくさん食べている人はいましたね。笑

朝の身支度

朝食を終えると授業開始まで時間があります。

女の子はここでお化粧している人が大半です。
常にマスクですし、しても意味ないと思っていたので
私は常にノーメイクでした。笑

今考えると女捨てすぎ、、

この時間で
・授業を受けるための準備
・制服へ着替え
・歯磨き

をしなければならないのですが、
一番大切なのは環境整備です。

机上にものを置いたまま、
部屋に下着や空ハンガーをかけたまま、
ロッカーが空いたまま

など乱れていると戻ってきた時に机上に
出頭の文字が書かれた紙が置かれます。

花男で言う、「赤札」です。笑

出頭命令が下ると教官室に怒られに行かなければならないので
朝時間の片付けは必須です。

自由時間という名の自習

1日の授業が終わるとやっと自由時間。
夕食後、決められた時間に入浴します。

自由時間といっても、私の時はスマホも没収されていましたし
することがない。笑

どちらにせよ20:00から自習時間なので使う暇もないんですけどね、、。

普段は友達と喋ったり、共有スペースのテレビを見たりしていました。

今考えたら、時間外という概念はないし
洗脳に近い環境だったのかなあとも思います。

消灯

22:00から点呼をして、清掃開始。
班ごとに清掃場所が割り当てられています。

終えたら寝る準備をして大体ここで22:30くらいです。

翌日の授業準備をして、友達とわちゃわちゃして
23:00には布団に入ります。

自由時間が少ない毎日で、
この時間もすごく貴重です。

消灯時にはチャイムが流れます。
それ以降に電気がついているのを当直の教官に見られたら
これも出頭です。

まとめ

本当にざっくりと書いてみましたがいかがでしょうか?

文字にしてみると、本当に自由時間がないことがわかりますね、、
よく耐えていたなと思いますけど、
当時はこれが普通だったのでなんの疑問も不満もありませんでした。

もし警察官を目指している人がいれば参考にしてみてください。

最後まで読んでくれてありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました