【短期集中!】独学で警察官になれる!採用試験を控えている方へ②一次試験編

警察官になるために

みなさん、こんにちは〜
元警察官のyuuuです。

今回は警察官になるための具体的な試験勉強方法をご紹介します。


採用試験は警察官だけではなくて、市役所の職員や消防士を目指している方にも参考になると思うのでぜひ覗いていってください。

注意⚠️ この記事は短期集中型の勉強方法です。
余裕を持って勉強を始めている優秀な方々はそのまま継続してください。
試験が迫って焦っているそこのあなたに参考になれば幸いです。笑

ぜひこちらもチェック🎵

勉強方法

採用試験は試験範囲が広くて、全部勉強するのは無理、、、
さらに1回目の試験に落ちてしまった私には後がありませんでした。笑

そんな私が使用した参考書は
「スーパー過去問ゼミ」 です!

当時私も勉強方法がわからず、ググった時にブロガーさんがおすすめしていたので購入しました。
参考書には数年分の過去問が載っていて、解答を見ずに解けるようになればある程度の問題は解けます。

全部科目に共通する勉強方法はこちら!

①時間がかかってもOK!わからない場合は解答を見ながら解く!
②解くのにかかった時間をメモしておく!
③慣れてきたらひたすら繰り返す!最低3周!


繰り返すことで解き方を覚えて、知識を詰めていきます。
また、かかった時間をメモすることで、繰り返した時に前回と比較することができます。

「判断推理」と「数的処理」

約8ヶ月間で私が重点的に勉強した分野は
なんと
「判断推理」と「数的処理」のみ!!!

まずは上記2種類購入。

「判断推理」「数的処理」は満点を取るつもりで挑みましょう。
実は、これで30%は確保できます。

残りの30%について、「人文科学」「社会科学」「自然科学」これらの参考書の登場です。
一次試験でのみ使用する知識は圧倒的な短期記憶で勝負しました。

基本的に参考書は覚えるまで繰り返します。
私はスーパー過去問ゼミ以外の参考書は使用していません。ひたすら解くのみです。

参考書は購入していませんが、のちに直前の詰め込み暗記科目として「人文科学」「社会科学」「自然科学」を購入しました。
資料解釈・図形判断・一般科目(国語、英語、数学)
この辺りは今までの義務教育や日常生活で培ってきたもので割となんとかなるレベルです。
もちろん感じる難易度は個人差があると思うので、本屋さんで一度立ち読みしてみるのもアリですね。
厳しいと感じる場合はこちらも参考書3周をおすすめします。

何回も書きますが、私の勉強方法は余裕を持って勉強を始めている人は真似する必要はありません。笑

論作文試験

内容はもちろん警察に関すること、

・SNSの普及に伴い近年サイバー犯罪が増えているが、警察が行うべき対策は何か。
・交通事故から高齢者・子どもを守るために必要な取り組みとは何か。


など自分の考えを述べるものが多く出題されます。

私は元々文章を書くのは好きでしたし、これといって対策はしませんでした。
なのでアドバイスのようなことはあまり言えないのですが、
あえて言うとすれば
【本を読む】
これに尽きます。

文章を読む人は、構成や言葉の言い回しだったりが上手であることが多いです。
私もたまーーに小説を読んだりしていたので本は好きな方でした。
ガチガチの小さい字の本だと挫折してしまうと思うので、
ドラマの原作だったり、挿絵が多い本を探して文章を読む力を鍛えてみましょう。
あとは、お題が犯罪や事故など警察に関わる内容なので、時事を把握するという意味でも
新聞はいい媒体かもしれませんね。

適性検査

これはもう対策はありません。笑
ですが正直に嘘をつかないで答えることをおすすめします。
よく見せようとして違う回答をしても、その後に似たような質問が出てきて辻褄が合わなくなります。
嘘も見破られてしまうので、気をつけましょう。

まとめ

勉強方法についてはこれで以上になります。
勉強をまだ始めていなくて焦っている方も、今から始めれば十分間に合います!

二次試験の対策も今後書いてくのでぜひ見てください❤️
ありがとうございました〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました